2021年7月25日日曜日

7月24日 サンコウチョウとの深くも浅い付き合い・・・

 水浴びにやってくるサンコウチョウとの付き合いも、もう2か月が過ぎ、お互いに気心が分かり合えるようになりました・・・と言うのは大袈裟ですが、何となくそんな気がしてきた今日この頃です。

こちらの様子をうかがいながら、遠くに逃げるでもなく、かと言って気を許すわけでもなく、適当な距離を保ちつつ・・・そんな関係が出来てしまいました。先日のオオタカ騒動の時は、それこそ頭上で大きな声で鳴き叫んでいましたが、普段は私を見つけてもいつもと同じように静かに(?)鳴いているだけです。「まだ来たのか~、毎日よく飽きないね~、ちょっと邪魔なんだけど・・・」と鳴いているようには聞こえますが・・・

リモート撮影用のカメラを近くにセットしたら急に来なくなったので、変だな・・・よくよく考えてみたら、カメラが黒いのでカラスと見間違ったらしく、カメラに迷彩カバーをかけたらまた来てくれるようになりました。ところが動画用のカメラは熱の発生が半端じゃありません。カバー内に熱がこもって熱くなりすぐカメラが停止してしまいます。カバー内に小型の扇風機を設置して何とか使えるようになりましたが、今までの写真撮影では想像もしない出来事でした。

現在リモート撮影に使用中のカメラは、USB充電は出来るものの、USB給電には対応していません。そのため約2時間おきに電池を交換してやる必要があり、これが結構面倒です。また、フルHD画像なら120fpsまで対応しているので4倍スローも難なくできますが、枝に止まる所と着水地点の両方を写そうと思うとどうしても引いて撮影しなくてはいけません。当然拡大した時に画質が悪くなってしまいます。勿論4K動画も撮影できますが、30fpsが限界なので、画質は綺麗になるものの、コマ落ちしてしまってスロー再生には不向きです。4Kで120fpsのカメラが欲しい・・・、シネマカメラが欲しい・・・なんてね。

先日のパソコン改造で4K動画の編集がストレス無くできるようになったので、今日初めて4Kで撮影してみました。やはり心配していた通り、2倍速スローではコマ落ちしちゃって使い物になりません・・・でしたが・・・

今日のサンコウチョウです。「YouTube」↓↓↓↓↓画像をクリックしてください。

サンコウチョウの水浴び

尾っぽの短いオスかと思ったら、何と長い尾っぽが取れてしまったオスのようです。どこへ落としてきたのでしょうか、明日は近くを探してみようと思います。

2021年7月15日木曜日

7月14日 パソコン改造記

今日、ヨドバシに注文していた部品が届いたので、さっそく改造に取り掛かりました。
その前に現在のパソコン(Dell XPS8900)の性能(処理速度)を測定してみました。


何とビックリ!!!! こんなにひどい数字とは・・・、確か今使っているHDDはSATA/7200回転なのでこんなに悪い数字ではないはず、5年くらいの使用でこんなにも劣化するものだろうか、原因は不明ですが、改造するのにはいいタイミングだったかも・・・

今回の改造でこの数字が大幅に改善されることを期待して作業に取り掛かりました。使用する部品は次の通りです。
1,増設用メモリー:Crucial製 32GB(16×2) DDR4-3200 UDIMM

2,HDDの交換用SSD:Western Digital製 NVMe SSD GAMING 3430MB/s 500GB
こんなに小さくてもHDDと同じ役割をしてくれる・・・

3,M.2(M Key)→PCI Express×4接続用変換ボード:玄人志向製 M.2-PCLe

このパソコンには、メモリースロットが4本分あったので、前からついている2本(8GB×2本)を取り外し、そのスロットに新しい2本(16GB×2)を装着、取り外した2本を隣りのスロットに差し込みました。パソコンの取説には最高32GBまでと書いてあったので、合計48GBをちゃんと認識してくれるかどうか心配でしたが、駄目なら最初からついている16GB (8GB×2)を外せばいいやってことで・・・・
左の2本が以前からので、右の2本が新しいメモリー

スロットにメモリーを4本差し込んだ状態、
手前から8GB,16GB,8GB,16GBと並んでいます

次はHDDをSSDに換える作業ですが、まず最初にM.2-PCLeにNVMe SSDをセットし、それをPCIexpressソケットに装着します。SSDを固定するネジが見つからず慌てましたが、外袋に添付してあったのを見つけ一安心、無事装着できました。
M.2-PCLeにNVMe SSDをセットしました。
右側の大きな基板がグラフィックボード、
これがちょっとネックなので、次回はこれも交換する予定です。

これでハード面の改造は終わりですが、次に古いHDDに入っているOS(Windows10)やその他のデーターを新しいSSDに移し替える作業が待っています。ここからがちょっと不安でしたが、SSDがWD製なので、メーカー指定の移行ソフト「Acronis True Image for Western Digital」をダウンロードし、その指示に従って移行作業を進めました。特に心配した問題は発生せず、約2時間で無事古いHDDからすべてのデーターを新しいSSDに移し替えることが出来ました。最後に古いHDDのコネクターを外し、電源を再投入・・・、以前と同じスタート画面が表示されました。これですべての作業が終了です。

早速、スピードを測定してみました。古いHDDとは大違い、期待通りの数値が出てとても満足です。

参考までに、現在サブ機として使用中のDellノートパソコンのデーターです。勿論これもSSDですが、これと比べてもやはりWDblackはかなり早いようです。


メモリーも48GB、しっかり認識しているようです。実際にこの通り動いているかどうかはまだ未確認なので、これからゆっくり検証していこうと思っています。


コロナワクチン接種の後遺症(頭痛、悪寒)に悩まされながらも、何とか無事改造が済んでホッとしています。

パソコンの起動が早くなったのは勿論のこと、今まで遅くてイライラしていたデーター移動も格段にスピードが上がり非常に快適です。

後は、グラフィックボードの交換だけですが、とにかく半導体の相場が急上昇しているせいか価格が高くて手が出ません。このパソコンに使えそうなボードは新品で6万円、中古でも約2万円・・・、悩みます。

追伸
Windowsのタスクマネージャーでメモリーの状態を調べてみました。4本合計48GBしっかり動作しているようです。余裕あり過ぎの感もありますが、実際の動画編集時にどのくらいになるか・・・


2021年7月13日火曜日

7月12日 動画編集にハマっています

 動画を撮り始めて数か月経ちますが、最近はその編集作業の方が楽しくて夢中になっています。特に最近使い始めた「DaVinti Resolve」は、無料ソフトにもかかわらず、その機能の多さ、使い勝手の良さに大変満足しています。

ところが使い慣れてくると、今度はパソコンの性能不足に悩まされ始めました。私が今使っているデスクトップPC(Dell XPS-8900)は5年前に購入したものですが、その当時は結構ハイスペックな性能があり、今でも静止画の編集では沢山のRAW画像でも何の問題も無く処理できています。ところが、いざ動画編集となるとそうはいきません。HD フルHDまでは何とか使えるものの、UHD 4K動画となるとデーター量が一気に増えるので、5年前のPCではお手上げです。

それならば新型のゲーミングPCなんぞをと物色しましたが、希望した性能の製品は何と受注生産で一か月半待ちの状態との事・・・

仕方がないので、応急処置として、現在使っているPCのメモリー16GBを32GBに増設、1TBのHDDをSSDに換装することにしました。肝心のグラフィックボードももっと高速の物に交換したいと思いましたが、スペースと電源容量の問題があって、こちらはまだ決めかねています。可能であればCPUやマザーボードの交換・・・などとなると、もう技術的に難しく、値段的にも買い替えた方が安くなるので、そこまではやるつもりはありません。

今のPCで何とか処理出来た動画です。以前、水場にやってきたウグイスを1/2のスローモーションで編集してみました。

「YouTube」↓↓↓↓↓↓下の画像をクリックしてください。

自然の水場にやってきたウグイスの動画です


2021年7月7日水曜日

7月6日 今季初のヤマセミ幼鳥・・・

 梅雨の晴れ間、情報を知らせてくれた鳥撮り仲間と一緒にヤマセミ撮影に行きました。

まず最初に、ヤマセミが作った沢山の巣穴にビックリ、写真に写っていない分を含めると10カ所近く・・・、何年間分の巣穴だとは思いますが、こんなに沢山の巣穴を見たのは初めてです。この場所が子育てをするのにかなり条件が良いというのがわかりますね・・・

ヤマセミの巣穴

もうすでに雛たちは巣立ってしまった後だったので幼鳥探し・・・。鳥撮り仲間が知り合いの人から情報をもらった時点では親鳥を含め4~5羽が群れになって飛び回っていたとのことでしたが、その後約半月、成長するにつれバラバラになってしまったようで、今回やっと2~3羽のみが確認できました。しかもかなり遠くからだったので、思ったような撮影はできませんでした。

肝心の目がしっかり写っていない・・・、私としては不本意な写真ですが、今季初のヤマセミ幼鳥ということで・・・

今季初のヤマセミの幼鳥です

今季初のヤマセミの幼鳥です

今季初のヤマセミの幼鳥です


2021年7月5日月曜日

7月5日 ノゴマを再編集してみました・・・

 梅雨真っただ中・・・、あいにくの天気が続いています。

暇に任せて、毎日のように新しく使い始めた動画編集ソフトの「DaVinci Resolve」を勉強しています。

今までスチール写真の方は「NikonのNX Studio」「AdobeのPhotoshop Elements」で編集してきましたが、最近になってやっと何とか使い慣れて来てるかなといった感じです。

ところが以前使っていた「Avi Utl」でもそうでしたが、この「DaVinci Resolve」を使い始めてからは、スチール写真と比べてムービーの編集が何と難しい・複雑・奥深い・・・そして時間がかかる作業かと実感しています。勿論私が作業している内容は、プロの人から見たらまだまだ幼稚園、初歩中の初歩の段階かもしれませんが、それでも私にとっては毎日が新しい発見の連続です。やることなすことが全て新しい体験、わからない事があるとすぐネットで勉強、固くなった脳みそを揉みほぐしながら睡眠時間を削って(?)頑張っています。幸い、かなり有名なソフトのようで、ほとんどのことがネット上に詳しく説明されているので、助かっています。

とにかくこのソフト、無料版なのにとんでもないくらい機能が満載してあります。以前の「Avi Utl」ももちろん無料でしたが、少しずつ機能を加えて自分なりに使いやすいように作り上げていく感じのソフトでした。ところが今度の「DaVinci Resolve」は、すでに完成形、パーフェクトに出来上がっているので、その中のわかる範囲の機能を少しづつ勉強しながら使っていくといった感じです。知れば知るほどその機能の素晴らしさ、奥深さを実感しています。

そんな訳で、以前「Avi Utl」で編集して投稿したノゴマの映像を、「DaVinci Resolve」の知りえた機能の範囲で編集しなおしてみました。まだまだこの程度ですが、とにかく年甲斐もなく未知のことを知ることが大好きな私にとって、いい勉強相手が出来ました。

YouTube↓↓↓↓↓↓ 下の画像をクリックしてください。

水場にやってきたノゴマ、再編集作品です。

もともとがトレイルカメラで撮った映像ですので、画質は悪いです・・・。でも新たな編集で大分見やすくなったような気がします。

2021年7月3日土曜日

7月3日 もうサンコウチョウから離れられません・・・

 梅雨らしいはっきりしない天気が続いていますが、私は相変わらずサンコウチョウの水浴びにハマっています。

普段でも暗いこの場所、曇り空では暗過ぎてスチールの方は全く駄目ですが、ムービーは何とか撮影が可能です。

今まで様々な場所・角度から撮影してきましたが、やはりここからが最もサンコウチョウの動きをとらえやすいように思えます。

YouTube ↓↓↓↓↓↓ 下の画像をクリックしてください。(撮影日:6月30日)

サンコウチョウの水浴び動画