北海道に出かける前に、いつもの公園に出かけてみました。
セッカに夢中になっている間に、もうスッカリ夏鳥が入っていました。
夏鳥と言ったらやはりオオルリですかね。
そろそろ高い山に移動するころかなと思いますが、ビンズイです。
オオルリのメスもすでに入っていました。
夏鳥と言ったら、やはりこのキビタキもですね。
この後の投稿は北海道の旅から帰ってからになります。
それまでしばらくお休みします。
北海道に出かける前に、いつもの公園に出かけてみました。
セッカに夢中になっている間に、もうスッカリ夏鳥が入っていました。
野鳥の飛翔写真・・・当然のことですが、その瞬間の撮影に失敗してしまったら、撮り直しは出来ません。風景や植物など動きのないものであれば、カメラの設定を変えたり構図を変えたり、その場で何度でも撮り直しできますが、動き物、特に野鳥の場合はその瞬間だけが最初であり最後のチャンスです。カメラのAF追従性能が良くなったとはいえ、動きの速い小さな野鳥の飛翔はかなり難しいです。
その難しさ故に、最高の魅力を感じていますが・・・。
今日のセッカは止まりものだけでご勘弁を・・・、飛翔写真はすべて失敗、何度トライするも、まったく追いかけることができませんでした。
タイトルがセッカでありながら、今回はホオアカが主役です。
前にも述べましたが、この野原にはセッカの他にホオアカも営巣しています。それに加え、ヒバリも営巣しています。広い野原と言えども、営巣適地は少ないようで、お互いに縄張りを主張しながらも何とか平静を保っているようです。
連日のセッカ詣で・・・、三日目になります。
今日は何とか飛翔写真が撮れました。