2024年4月30日火曜日

奄美大島への旅 その4「オーストンオオアカゲラ」

 オーストンオオアカゲラ 昨年の奄美大島旅行の時も沢山出会うことができましたが、今回も多くの個体と出会うことができました。特に抱卵中のペアとの出会いは感動的でした。滞在中に雛が孵ったようで、抱卵中は数時間毎だった雄・雌の交代が頻繁な雛への餌やりに変わりました。滞在日数の関係で、雛の巣立ちまで確認できなかったのが残念でした。

奄美大島で出会ったオーストンオオアカゲラです

奄美大島で出会ったオーストンオオアカゲラです

奄美大島でオーストンオオアカゲラと出会えました

桑の実を食べに来たオーストンオオアカゲラです

奄美大島で出会ったオーストンオオアカゲラです

奄美大島で出会ったオーストンオオアカゲラです

オーストンオオアカゲラは、キツツキ科の鳥で、奄美大島のみに生息する固有亜種です。全長は約29cmで、キツツキの仲間では中型に分類されます。体の上面は黒く、羽には白い点々があり、オスは頭が赤くなっています。頭から尾までの体下面が褐色味が強く、胸はほぼ黒で翼の白色斑が小さいこと、翼と尾が長いことが特徴です。照葉樹林の中で生活し、古い木などをつついて穴をあけ、中にいる昆虫の幼虫などを食べています。繁殖期には、くちばしで連続的に木の幹をつついて音を出すドラミングという行動がよく見られます。オーストンオオアカゲラは、1971年に国の天然記念物、1993年に種の保存法の施行により国内希少野生動植物種に指定されています狭い島だけで生息しているため遺伝的な多様性が低い恐れがあり、開発による生息地の破壊などにより生息数が減少しています。(Google参照)


2024年4月28日日曜日

奄美大島への旅 その3「アマミコゲラ」と「アマミヒヨドリ」

前回の「リュウキュウメジロ」同様、撮影している限りにおいては、いつも見ているコゲラ、ヒヨドリと何ら変わりないなと言う印象でしたが・・・

アマミコゲラ
アマミコゲラと出会えました

お目当てのアマミコゲラに出会えました

アマミヒヨドリ
アマミヒヨドリが桑の実を食べています

アマミヒヨドリに出会えました

 

今日は「セッカ」が遊んでくれました(セッカの飛翔 挑戦初日)

 奄美大島で撮影した膨大な写真の整理に追われていますが、今日は気分転換に近所の野原に出てみました。案の定、セッカが忙しそうに飛び回っていました。これはと思い飛翔写真に挑戦しましたが、いまいちピンが甘く、まだまだ腕の未熟さを痛感しました。

小さくて動きが速いので、大型の猛禽のように簡単には捉えられません。

セッカの飛翔写真に挑戦しました

セッカの飛翔写真です

飛んでいるセッカを捉えました

枝から飛び出した瞬間のセッカです

こんな写真には、(掴んだ獲物は離さないと噂の) α1 が最適らしいのですが・・・


2024年4月27日土曜日

奄美大島への旅 その2「リュウキュウメジロ」

次の出会いは、「リュウキュウメジロ」です。撮影した写真をモニターで拡大してみれば、なるほどと思いますが、撮影中はいつものメジロと見分けがつきませんでした。

奄美の森で出会ったリュウキュウメジロです

奄美の森で出会ったリュウキュウメジロです

巣作りの最中だったようで、口に材料をくわえています。
奄美大島でリュウキュウメジロと出会えました

奄美の森で出会ったリュウキュウメジロです

 「亜種リュウキュウメジロ」: 日本産のメジロの亜種の中で最も小さい。胸と脇が灰白色で赤褐色味がなく,亜種ヒメメジロ に似るが,やや大きい。額は黄色をほとんど帯びない。上面の緑色には亜種ヒメメジロほど黄色 味はない。腹中央が黄色を帯びる個体もある。下嘴先端の黒色部は不明瞭。成鳥の虹彩は灰褐色。(Google参照)

2024年4月26日金曜日

奄美大島への旅 その1「リュウキュウコノハズク」との出会い

 昨年に続いて、またまた奄美大島を旅してきました。
今回もたくさんの野鳥達と出会うことができましたが、最初の登場はリュウキュウコノハズクです。今月の「BIRDER 05」では難易度☆1と、きわめて見つけやすいフクロウになっていますが、どうしてそうなのか納得しないままではありますが、現地のガイドさんの適切な案内で何とか撮影できました。

夜の森でリュウキュウコノハズクと出会えました

奄美の森でリュウキュウコノハズクと出会えました

奄美の森でリュウキュウコノハズクと出会えました

初めてのナイトツアーと言うことで不安がありましたが、以前から何度かお会いしていたガイド(テツ中嶋さん)に頼めたのがラッキーでした。夜中過ぎまで、リュウキュウコノハズクが見つかるまで熱心に案内していただきました。このほかにもアマミノクロウサギ、アマミヤマシギなどとの出会いもありました。ヒメハブとの出会いも・・・、ハブやヒメハブなど猛毒の蛇が沢山いるので、奄美大島での夜間散策は現地のガイドさん無しでは大変危険です。

2024年4月12日金曜日

今更の「キジ」ですが・・・

 今日、山で出会った「キジ」ですが・・・なんと目の前から逃げていきません。ファインダーからはみ出しそうな距離、車の中からだったので下がるにも下がれず、単焦点レンズだったのを悔やみました。風景写真と違って、野鳥写真の場合構図の調整ができないノートリはご法度ですが、今回は構図どころか画面内に収めるだけで限界でした。残念ながら羽を大きく広げた瞬間の写真は画面内に入りきりませんでした・・・

キジが目の前で撮れました

羽を広げる寸前、体が膨らみます。
目の前から逃げないキジです

キジが羽を広げようとしています

羽を広げた瞬間、残念ながら画面からはみ出してしまいました。
ズームレンズでなかったのを悔やみました。
羽を広げると画像からはみ出してしまいました





2024年4月11日木曜日

久しぶりに「マヒワ」と「ホオアカ」

 もう旅だったと思っていたマヒワがまだ公園内に大群で残っています。
今日は地面に降りて餌を食べていました。

マヒワが地面に降りて餌をついばんでいます

毎年の事ですが、ホオアカが夏鳥の一番先頭を切って菜の花畑に入りました。

ホオアカが菜の花畑にやってきました


2024年4月8日月曜日

こんな時期にイスカと遭遇

 いつも散策している山中でイスカと出会いました。何故か止まっていたのは松の木ではありません。雄と雌ペアで行動しているようで、二羽しかいませんでした。

この時期にしては珍しいイスカのオスです

この時期には珍しいイスカのメスです

冬鳥だと思っていたイスカですが、調べてみると、まれに夏にでも出会うことがあると書いてあるので、もしかするとこのペア、この山中に住み着くかもしれませんね・・・可能であればの話ですが、継続して観察したいと思います。

2024年4月5日金曜日

サシバ(夏鳥)が、宮城にもやってきました

 夏鳥のサシバが、宮城県にもやってきました。中型の猛禽類とは言えども、この程度の大きさだとAF追従は楽ですね。勿論カメラ任せですが・・・

サシバの飛翔写真です

サシバの飛翔写真です

サシバの飛翔写真です

サシバの飛翔写真です

サシバの飛翔写真です

サシバの飛翔写真です

サシバの飛翔写真です

サシバの飛翔写真です

サシバの飛翔写真です

サシバの飛翔写真です

サシバの飛翔写真です

サシバの飛翔写真です

サシバの飛翔写真です


2024年4月4日木曜日

三匹の親子熊と遭遇!

 渓流沿いを歩いていると対岸に何やらうごめく物が・・・、まさかと思いつつもも、ファインダー越しに見えるのはまさしく熊、それも母熊と二匹の子熊ではありませんか・・・スチルをムービーに切り替えて撮影しました。


画像をクリックするとYouTubeに移動します。